今年はいつ梅雨入りするのか気になったので、気象庁のHPを見たら、「関東地方は6月7日頃に梅雨に入ったとみられる」ということだ。何と、とっくに梅雨入りしていたというのだ。最近、めったにテレビを見ないし、新聞記事も見落としていたようだ。何よりも、先週までたまに強い雨が降ってもからっと晴れる日が多かったので、梅雨に入っているという感じはしていなかった。
先週の週末に家の周りでアブラゼミが鳴いていた。子どもの頃は、6月になると毎日雨で7月20日の終業日くらいまで続いた。セミが鳴き始めるのは夏休み直前くらいになってからだったと記憶する。(あっとこれは東北に住んでいたから遅かったのかもしれない)
世界的に気象変動が観測されるなか、温暖化の傾向ははっきりしている。ここ何年か、梅雨時よりも秋になってからの雨の方が多い感じがする。また、気温は5月末から10月末まで夏日になるのは当たり前になっている。もう梅雨などという言葉は死語になりつつあり、日本の気候も雨季と乾季の二つに分かれるようになっているのかもしれない。
2017-06-27
登録:
コメントの投稿 (Atom)
小田芝桜倶楽部の活動
5年くらい前から,つくば市小田の宝篋山登山口に近いところにある土地をお借りして,芝桜の育成をしている。毎年,3月末から4月にかけて芝桜がきれいに咲く。今年も3月31日現在,下の写真のように咲き出している。今年は暖かい日と寒い日が極端に来るので花の付きも少し遅れているようだが,見...
-
以前から話題にはなっていたのですが,NHK総合でやっている「時論公論」という解説番組で,タイトルバックの写真が印象的な図書館になっています。NHKの 同番組のHP にもその写真が使われています。(画像は解像度を落として掲載しています) これがどこの図書館なのかというのがクイズです...
-
本日,国会図書館納本制度審議会の会合で「納本制度の課題ー発足77年後の変化を見ながら-」のお話しをさせていただいた。いずれ資料や議事録も公開されるのでそこでのやりとりはそちらをご覧いただきたい。この審議会に10年間参加しての思うこととこの場で十分にお話しできなかったことについても...
-
2024年10月30日付けで表記の本が丸善出版から刊行されました。11月1日には店頭に並べられたようです。また, 丸善出版のページ や Amazon では一部のページの見本を見ることができます。Amazonではさらに,「はじめに」「目次」「第一章の途中まで」を読むことができます。...
0 件のコメント:
コメントを投稿