2024-10-20

マーティン・フリッケ『人工知能とライブラリアンシップ』の公開

マーティン・フリッケ著(根本彰訳)『人工知能とライブラリアンシップ』

本書はMartin Frické, Artificial Intelligence and Librarianship: Notes for Teaching, 3rd Edition(SoftOption ® Ltd., 2024年8月)の全訳である。次をクリックすればダウンロードできる。

『人工知能とライブラリアンシップ』第3版 日本語訳1.02版(PDF)

2024/10/20 日本語版 1.00版 公開

2024/11/12 日本語版 1.01版 公開(訳語の手直しなど)

2025/01/14 日本語版 1.02版 公開(訳語の手直しなど)


本文冒頭の「著者のメモ」で述べられているように,この領域は急速に展開している。著者は今後も本書を改訂し続ける可能性があるが,本書の本質的な部分は変わらないと思われるので,この版を翻訳した。

原著は次のページに置いてある。

https://softoption.us/AIandLibrarianship

https://open.umn.edu/opentextbooks/textbooks/artificial-intelligence-and-librarianship

本書冒頭(「タイトルページ裏」)で,著者は本書をCC BY 4.0でオープン化することを宣言している。著者の意図に配慮し,日本語版も同様の方法で公開することにした。著者のページでも,この日本語訳へのリンクが張られている。


本書の概要についてはブログの別ページに置いてある。

2024-10-20『人工知能とライブラリアンシップ』の概要紹介

また,翻訳の経緯・著者紹介について以下で紹介する。

2024-10-23 ライブラリアンシップとは何か:生成AIと図書館(1)

2024-10-25 なぜこの本を翻訳したのか:生成AIと図書館(2)

【追記】

国立国会図書館法第二十五条の四に基づくオンライン資料として,同館に納入した。(2024-11-27)

国立国会図書館永続的識別子 info:ndljp/pid/13980199

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I13980199

なお,NDLページから納入時点でのファイル(日本語版1.01版)をダウンロードできるが,こちらのページからのファイルが最新版である。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ビアウア・ヤアラン(Birger Hjørland)の認識論と図書館情報学方法論:知識組織論の可能性

日本図書館情報学会春季研究集会( 5月31日,実践女子大学渋谷キャンパス)で発表したものの予稿集『2025年度日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集』が公開されています。 根本彰「ビアウア・ヤアラン(Birger Hjørland)の認識論と図書館情報学方法論—知識組織論の可能...