今日は6月17日(土)、例年なら梅雨入りして、じめじめした毎日が続くはずなのだが、なぜか今年はまだそうならない。今日の午前中は気温は20度前半で涼しい風が吹く。まるで北欧の感じだ。
鳥の声が美しい。近くではヒヨドリがぴいぴいと鳴いている。ときどきコジュケイが甲高い声で鳴く。やや遠くでウグイスがあの美声を聞かせてくれる。シジュウカラ、ホトトギスやアオジが続く。鳥たちは同時には鳴かないで自分の出番を待って独奏するように鳴いてくれる。
久しぶりに、週末に家にいることができるので、風に吹かれ鳥のさえずりを聞きながら至福のひとときを過ごした。ありがとう。
2017-06-17
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ビアウア・ヤアランと知識組織論,ドメイン分析
末尾のスライドは,2025年10月25日(土)午後にオンラインでおこなったシンポジウム 「生成AI時代の図書館情報学」 で使用したものである。他の登壇者のものを含めた議論の動画やスライドファイル,質疑応答の概要は 知識組織論研究会のページ で公開されているので,ここでは私が何を主...
-
以前から話題にはなっていたのですが,NHK総合でやっている「時論公論」という解説番組で,タイトルバックの写真が印象的な図書館になっています。NHKの 同番組のHP にもその写真が使われています。(画像は解像度を落として掲載しています) これがどこの図書館なのかというのがクイズです...
-
2月27日の国会図書館納本制度審議会の会合で「納本制度の課題ー発足77年後の変化を見ながら-」のお話しをさせていただいた。公式の配布資料(スライドを含む)と議事録は NDLの公式ページ から公開されている。この審議会に10年間参加しての思うこととこの場で十分にお話しできなかったこ...
-
地域アーカイブ研究を始めたときから,北海道の町立図書館を対象にすることは決めていた。ナショナル・アーカイブと地域アーカイブの思想史的な問題は別に論じることにして,ここでは,地域アーカイブとは当該地域のアイデンティティ形成において一定の役割を果たす機関やメディアなどの仕組みないしそ...
0 件のコメント:
コメントを投稿