2017-06-27

梅雨入り宣言

今年はいつ梅雨入りするのか気になったので、気象庁のHPを見たら、「関東地方は6月7日頃に梅雨に入ったとみられる」ということだ。何と、とっくに梅雨入りしていたというのだ。最近、めったにテレビを見ないし、新聞記事も見落としていたようだ。何よりも、先週までたまに強い雨が降ってもからっと晴れる日が多かったので、梅雨に入っているという感じはしていなかった。

先週の週末に家の周りでアブラゼミが鳴いていた。子どもの頃は、6月になると毎日雨で7月20日の終業日くらいまで続いた。セミが鳴き始めるのは夏休み直前くらいになってからだったと記憶する。(あっとこれは東北に住んでいたから遅かったのかもしれない)

世界的に気象変動が観測されるなか、温暖化の傾向ははっきりしている。ここ何年か、梅雨時よりも秋になってからの雨の方が多い感じがする。また、気温は5月末から10月末まで夏日になるのは当たり前になっている。もう梅雨などという言葉は死語になりつつあり、日本の気候も雨季と乾季の二つに分かれるようになっているのかもしれない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

沖縄のアーカイブ機関訪問(2)—公文書館、歴史編集室,博物館

沖縄県公文書館 先に述べたように、かつて沖縄の歴史資料は図書館を中心にして整備されていた。1990年に大田昌秀が知事に就任して公文書館設置の検討を開始し、1995年に開館したことにより、大きな変化があった。それまで図書館設置の史料編集室が琉球政府文書の管理を行っていたが、これが公...